【再現】元給食委員が小中学校で食べたあの定番給食「わかめご飯」を作ってみた!
急になぜか、学校給食で食べた「わかめご飯」が食べたくなって作ってみました。
小学生の頃の思い出といえば、給食委員での活動だけが記憶に残っています。
当時一番楽しかった時間が、毎日の給食時間だったのです。
その他は、全く思い出せません。
給食に良く出ていた好きなメニューといえば、「わかめご飯」でしたので、できるだけあの頃と同じように再現したいと感じ、ネットで作り方を調べてみました。
少し材料を加えて普段通り炊飯器でゴハンを炊くだけなので、凄く簡単です。
【材料】
お米:2合
乾燥わかめ:適当
塩:適当
みりん:適当
料理酒:適当
煎りゴマ:適当
量は適当です。
心配しないで下さい、小さじ1杯ぐらい入れれば大丈夫です(多分)。
1. まずお米をとぎ、これまた適当な水分量で30分浸します。
2. その間に、乾燥わかめをビニール袋かなんかに入れパリッパリッと刻んでいきます。
3. 刻んだ乾燥わかめを水戻しをします。
4. 30分浸したら、塩、みりん、料理酒を適当に入れ炊きます。
5. 炊き終えたら、水戻ししたわかめを入れ、混ぜていきます。
6. お好みで煎りゴマをトッピングして完成です。
やはり適当に入れてしまった分、味が薄くなってしまいました。
塩が少なかったようです。
次もまたチャレンジして、完璧のわかめご飯を作りたいと思います。
ごちそうさまでした!
関連記事