やりたい事をやっているだけです

私自身が実際に体験した事を含め、興味や関心のある事を紹介するブログ。沖縄情報、写真、カメラ、音楽、語学、アジア、ITなど多趣味な私が皆様へ楽しい情報をお届けするブログです。

中国、Google(谷歌)翻訳が利用可能に。しかし翻訳精度が残念な結果に

中国、Google(谷歌)翻訳が利用可能に。しかし翻訳精度が残念な結果に

3月末に公開された中国の「Google(谷歌)翻訳」。中国のGoogleも前へ進んでいる!

少し嬉しい気持ちになったが、実際に使ってみると、落胆してしまった。
ご覧の通り、「你好(ni hao)」を日本語訳にしてみると、「もしもし」と翻訳された。これほど簡単な言葉にも関わらず「もしもし」って…。中国語で「もしもし」は、「喂(wei)」です。間違ってもなくはない気もするが、少し残念だ。

ちなみに「你好」を英語に翻訳してみると、「Hello there」と翻訳された。
ネット上では、精度がイマイチという声もチラホラ・・・。

中国、Google(谷歌)翻訳が利用可能に。しかし翻訳精度が残念な結果に

一方、検索機能はまだ使えない…。
Google香港(google.com.hk)に飛ぶようになっている。

Google(谷歌)翻訳
https://translate.google.cn



同じカテゴリー(中国)の記事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ryohei913
ryohei913
旅、写真、ガジェット、読書、車、アジア、生姜焼きが好きです。

■■■ 自己紹介 ■■■


TI-DA
てぃーだブログ
過去記事
 スポンサードリンク
オーナーへメッセージ