やりたい事をやっているだけです

私自身が実際に体験した事を含め、興味や関心のある事を紹介するブログ。沖縄情報、写真、カメラ、音楽、語学、アジア、ITなど多趣味な私が皆様へ楽しい情報をお届けするブログです。

【語学】世界の人と友達になりやすいと評判の互いの母国語を教え合う「Hello Talk」を使ってみた!

【語学】世界の人と友達になりやすいと評判の互いの母国語を教え合う「Hello Talk」を使ってみた!

昔に比べて外国の方と接する機会が増えた今の時代ですが、今後さらに外国の方とビジネス面であったりプライベート面であったりと接する機会が増えると思います。

しかし、日本人の特徴として、外国の方と交流するのを躊躇してしまう傾向にあります。特に相手の外国の方が日本語がしゃべれず英語でのやり取りとなった場合ですね…。できれば距離を置きたくなります。気持ちは分かります。でも、今後関わってくる確立は高いので、今のうちに交流をたくさんしておく必要があります。

僕は日本人ですが、なぜか日本の方との交流が苦手で、外国の方との交流するのが好きです。おかしいですよね。自分でも意味が分からないです。たまに自分は日本人なのかな。と思う時があります。日本語も下手ですし…。

そんな僕が日本語を教える立場として再度日本語について勉強しつつ、他言語も学ぶ場所として、とても便利なアプリを使うことにしました。
それが、「Hello Talk」。
どういうアプリなのか簡単に説明すると、「互いの母国語を教え合う」アプリです。
ソーシャルアプリなのですが、自分の母国語を登録し、今学習している言語と言語レベルを登録します。
すると、ネイティブスピーカーと出会うことができます。尚且つ、そのネイティブスピーカーは日本語を勉強したい方なので、お互い語学を学習することができるという語学学習者にとって素敵なアプリだと思います。


【語学】世界の人と友達になりやすいと評判の互いの母国語を教え合う「Hello Talk」を使ってみた!

登録してすぐメッセージがいくつかきました。
さらに、モーメントという投稿機能があるのですが、そこに普段の出来事を投稿すると、さらにメッセージがきます。
顔写真投稿したら、すぐメッセージが来ると思います。

ちょっと国境が関係がない出合い系アプリに近いです…。
でも、出会い系といっても相手は母国に住んでいる場合が多いので、実際に会うことは難しいですが…。
メッセージや音声機能でやり取りをすることができます。

このアプリが凄いのは、LINEやFacebookメッセンジャーのようにやり取りをするだけでなく、届いたメッセージをタップすることで翻訳することができます。ちなみに完全無料ではなく、一部有料となっています。しかし、無料でも十分使えます。

2日間のみアプリを開くのを忘れていたせいで、メッセージが溜まっていました。
通知OFFにしていたので気付きませんでした。

現在は、中国語(繁体字)とタイ語を登録しています。
今のところタイ人からのメッセージが多数です。

まだまだ使い始めたばかりですが、バンバン使っていきたいと思います。
みなさんも、学習している、または学習したい言語があれば使ってみてはいかがでしょうか。

ダウンロードを以下リンクからどうぞ。


・Hello Talk
App Store : https://itunes.apple.com/jp/app/hellotalk-xiang-hu-xue-xi/id557130558?mt=8
Google Play : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hellotalk&hl=ja



同じカテゴリー(海外)の記事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ryohei913
ryohei913
旅、写真、ガジェット、読書、車、アジア、生姜焼きが好きです。

■■■ 自己紹介 ■■■


TI-DA
てぃーだブログ
過去記事
 スポンサードリンク
オーナーへメッセージ