やりたい事をやっているだけです

私自身が実際に体験した事を含め、興味や関心のある事を紹介するブログ。沖縄情報、写真、カメラ、音楽、語学、アジア、ITなど多趣味な私が皆様へ楽しい情報をお届けするブログです。

日本学生支援機構が奨学金の返済済数や延滞率など学校別に公表

日本学生支援機構が奨学金の返済済数や延滞率など学校別に公表

日本学生支援機構は、貸与型奨学金の返済延滞者が相次いでいるため、返済義務や救済措置への理解をさらに深める目的もあり、出身大学別の延滞者割合と、延滞防止に向けた各大学の取り組みを公表しました。

情報は同機構のホームページで公開しています。
学校毎の貸与及び返還に関する情報の公開について

大学のほか、大学院や短期大学、高等専門学校、専修学校も含め、対象は全国3,600校。
もちろん、沖縄県内の学校も含まれています。

現在、奨学金の返済滞納者は33万人で滞納額は880億円にのぼります。

「奨学金地獄」で食費が月3,000円の方もいるのだとか。私の知り合いのなかでも、学費や生活費などを奨学金でまかない、毎月の返済に追われている方もいます。大学4年間の学費と生活費で600万超えるんだとか。。。恐ろしい。

もちろん給付型の奨学金もありますが、やはり成績優秀だが経済的な理由で・・・などといった方しか受給できません。しかし、大学で募集している給付型の奨学金の種類は多く、意外にも申込者が少ない場合もあるようです。

勉強はしたいけど、経済面で・・・という学生さんは、学校や自治体などで募集している給付型奨学金に申し込んでみてはいかがでしょうか。

少し手続きの多さや面接など大変なことはありますが、今後のためにも考える必要があるかと思います。


タグ :奨学金大学

同じカテゴリー(ピックアップ)の記事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
ryohei913
ryohei913
旅、写真、ガジェット、読書、車、アジア、生姜焼きが好きです。

■■■ 自己紹介 ■■■


TI-DA
てぃーだブログ
過去記事
 スポンサードリンク
オーナーへメッセージ